イキウメ
 
公演概要
劇団員
これまで
カタルシツ
掲載情報
通信販売
 
外の道 パリ公演
『外の道 パリ公演』 天の敵
『天の敵』 関数ドミノ
『関数ドミノ』 金輪町コレクション
『金輪町コレクション』 獣の柱
『獣の柱』 図書館的人生Vol.4襲ってくるもの
『図書館的人生Vol.4』 散歩する侵略者
『散歩する侵略者』 天の敵
『天の敵』
お問合せ

これまで TOPに戻る
図書館的人生Vol.4 襲ってくるもの
東京公演 2018年5月15日-6月3日 東京芸術劇場シアターイースト
大阪公演 2018年6月7日-6月10日 ABCホール



作・演出
前川知大

誰かの何気ない一言で湧き上がってきた感情。
突然、心の中に火花のように現れては消えていく衝動。
見知らぬ人の芳香や懐かしい音楽が、否応なしに引きずり出す思い出。
それらはふとしたきっかけで襲ってくる。意思とは無関係に。
無視することはできても、無かったことにはできない。
私達の日常は平穏に見えて、心の中は様々なものに襲われている。
感情、衝動、思い出。襲ってくるもの。
自由意志なんて本当にあるのか、不安になってくる。
図書館的人生 第四巻、意識の中の魔物についての短篇集。

#1「箱詰め男」(2036年の物語)

脳科学者の山田不二夫は、皮肉にも脳に進行性の病を発症する。山田は病を契機に自分の体を使い、マインドアップロードの実験を試みる。それは人間の意識、精神活動をコンピューター上で機能させるというもの。山田は身体を捨て、自分の意識をPCに移すことに成功する。

キャスト
山田不二夫(安井順平)
山田宗夫(盛 隆二)
山田聖子(千葉雅子)
時枝 悟(森下 創)
山田輝夫(大窪人衛)
二階堂 桜(小野ゆり子)
匿名A(浜田信也)
匿名B(田村健太郎)
匿名C(清水葉月)

#2「ミッション」(2036年の物語)

自室の布団の中で一人、入院中の母に「おやすみ」を言い続けた山田輝夫。習慣になった挨拶は母の無事を願う、祈りの儀式のようになった。それがある日、兄・不二夫のからかいで儀式が出来なかった。翌朝、昨夜母が死んだことを知った。弟は祈らなかったからだと自分を責め、兄を恨んだ。二人がまだ小学生の頃の話。意味のないことなんてない。「俺は祈りが届くことを知っている」

キャスト
山田輝夫(大窪人衛)
佐久間一郎(田村健太郎)
二階堂 桜(小野ゆり子)
山田不二夫(安井順平)
弁護士/同僚A/遺族息子(盛 隆二)
裁判官/手振り男(森下 創)
刑務官/同僚B/通行人A(浜田信也)
同僚C/遺族孫(清水葉月)
所長/通行人B(千葉雅子)

#3「あやつり人間」(2001年の物語)

由香里は就職活動を始めたばかりの大学三年生。母みゆきの病の再発をきっかけに、学業、就職活動、恋人の全てをリセットしたいと感じる。しかしみゆきも兄の清武も、それに反対する。辛い思いをするのは由香里だからと。母も兄も恋人も優しい。しかしその優しさはどこから来ているのかと、由香里は言葉にならない違和感を感じている。そして、その違和感は視覚化されていく_。

キャスト
百瀬由香里(清水葉月)
百瀬清武(浜田信也)
百瀬みゆき(千葉雅子)
佐久間一郎(田村健太郎)
二階堂 桜(小野ゆり子)
百瀬 譲(安井順平)
担任教師(盛隆二)
職人組合職員(森下 創)


■スタッフ
美術:土岐研一/照明:佐藤 啓/音響:青木タクヘイ/音楽:かみむら周平
衣裳:今村あずさ/ヘアメイク:西川直子/振付:青木美保
演出助手:大澤 遊/ドラマターグ・舞台監督:谷澤拓巳
演出部:渡邉亜沙子 棚瀬 巧/照明操作:溝口由利子/音響操作:牧野宏美
宣伝美術:鈴木成一デザイン室/アートワーク:飯田信雄/舞台写真:田中亜紀
プロデューサー:中島隆裕/票券:宍戸 円/制作部:坂田厚子 林田美緒
提携:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
運営協力:サンライズプロモーション東京 サンライズプロモーション大阪
後援:TOKYO FM/助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)
主催:エッチビイ株式会社

PAGETOP
@TomoMaekawa

@TomoMaekawa


聖地X
『聖地X』


外の道ワークインプログレス公開中
『外の道ワーク・インプログレス』